フィルムかデジタルか
やっぱりフィルムは良い!
デジタルは便利だ!
などなどと様々な意見があるだろう。つい一年ほど前までは,完全にフィルム派だった。α100を買ってからフィルムカメラを持ち出す機会はほとんどなくなった。
それと共に被写体が激変した。
一年前まで鳥を撮るなんてことは,まったくなかったのだ。
α700になって,ダイナミックレンジは拡大し,DROによって,写せなかったところまで写せるようなった。とは言え,まだまだデジタル一眼レフカメラの適正露光範囲は狭く,露出を決めるのは難しい。
一方,写真を大きくプリントして鑑賞する習慣がもともと希薄だったせいもあって(撮ったら安心しちゃう),PC画面で見ることがほとんどだ。
プリントしたときのフィルム写真の画質の良さは分かっているつもりだが,鳥やチョウチョの場合,トリミングする機会も多く,何しろ何枚撮影を失敗しても,お金がかからない,というところはデジタル最大の長所である。
このブログもデジ一なしでは成立しない(してるのか?(笑))
ただ一つ昨今の悩みは,撮影した写真データの保管だ。
むやみにたくさん撮るのでHDの隙間がどんどんなくなっちゃう。
整理整頓が苦手なので,こればっかりは,どうにもならないな~
◆ノスリ ?でしょうか? 霞ヶ浦某所にて
※トリミングしてます
鼻の頭が黄色いのよね。写真を確認して始めて気が付くことも多いです。
◆ジョウビタキの♂ 霞ヶ浦某所にて
※そろそろ大陸方面にお帰りでしょうか。おそらく今期最後の勇姿となるでしょう。
◆ハクセキレイ 霞ヶ浦某所にて
※この子はいつでも見られますね~
★Sony α700 & Sony RF 500mm F8
デジタルは便利だ!
などなどと様々な意見があるだろう。つい一年ほど前までは,完全にフィルム派だった。α100を買ってからフィルムカメラを持ち出す機会はほとんどなくなった。
それと共に被写体が激変した。
一年前まで鳥を撮るなんてことは,まったくなかったのだ。
α700になって,ダイナミックレンジは拡大し,DROによって,写せなかったところまで写せるようなった。とは言え,まだまだデジタル一眼レフカメラの適正露光範囲は狭く,露出を決めるのは難しい。
一方,写真を大きくプリントして鑑賞する習慣がもともと希薄だったせいもあって(撮ったら安心しちゃう),PC画面で見ることがほとんどだ。
プリントしたときのフィルム写真の画質の良さは分かっているつもりだが,鳥やチョウチョの場合,トリミングする機会も多く,何しろ何枚撮影を失敗しても,お金がかからない,というところはデジタル最大の長所である。
このブログもデジ一なしでは成立しない(してるのか?(笑))
ただ一つ昨今の悩みは,撮影した写真データの保管だ。
むやみにたくさん撮るのでHDの隙間がどんどんなくなっちゃう。
整理整頓が苦手なので,こればっかりは,どうにもならないな~
◆ノスリ ?でしょうか? 霞ヶ浦某所にて
※トリミングしてます
鼻の頭が黄色いのよね。写真を確認して始めて気が付くことも多いです。
◆ジョウビタキの♂ 霞ヶ浦某所にて
※そろそろ大陸方面にお帰りでしょうか。おそらく今期最後の勇姿となるでしょう。
◆ハクセキレイ 霞ヶ浦某所にて
※この子はいつでも見られますね~
★Sony α700 & Sony RF 500mm F8
この記事へのコメント