豊かな霞ヶ浦
茨城や千葉の成田に住んでいた頃には,行こうと思えばいつでも霞ヶ浦と見に行くことができました。でも見に行かなかった。今になってすると,惜しいことをしていました。
この冬3回目の霞ヶ浦訪問。
何も山や深い森だけに豊かな自然があるというものではないということを実感しています。
我が国屈指の穀倉地帯。田んぼや畑。人間と自然との協調・調和が豊かな稔りを育んでいるんだな~と感じました。
なんちて(^^;
◆オオヒシクイの群れ - 稲波干拓地にて
天然記念物だそうです。シベリアやカムチャツカから毎年来訪し,ここで越冬するそうです。
稲敷市をあげて保護しています。
◆ハシビロガモ -浮島 和田公園にて
この子も北の国から日本にやってきて,冬の間を過ごします。
写真は♀か♂の幼鳥だと思います。
スコップ状のクチバシが面白いです。クチバシの間は歯ブラシ状になっていて,プランクトンなどをすくい取って食べるそうです。
◆ミサゴ -妙岐の鼻にて-
今回のベストショット。
魚を捕って,ゴキゲンなミサゴさん。頭上を飛行しました。
1時間後くらいに再び頭上を通りました。今回は魚を持っていません。同じ個体でしょうか? よく分かりません。
それにしても美しい翼です。
◆メジロ -和田公園にて-
何回見ても和みます(^^;
◆夕焼け
高い建物が少ないって,良いな~
また訪問したいと思いました。
※α700 & Sony RF 500mm F8
この冬3回目の霞ヶ浦訪問。
何も山や深い森だけに豊かな自然があるというものではないということを実感しています。
我が国屈指の穀倉地帯。田んぼや畑。人間と自然との協調・調和が豊かな稔りを育んでいるんだな~と感じました。
なんちて(^^;
◆オオヒシクイの群れ - 稲波干拓地にて
天然記念物だそうです。シベリアやカムチャツカから毎年来訪し,ここで越冬するそうです。
稲敷市をあげて保護しています。
◆ハシビロガモ -浮島 和田公園にて
この子も北の国から日本にやってきて,冬の間を過ごします。
写真は♀か♂の幼鳥だと思います。
スコップ状のクチバシが面白いです。クチバシの間は歯ブラシ状になっていて,プランクトンなどをすくい取って食べるそうです。
◆ミサゴ -妙岐の鼻にて-
今回のベストショット。
魚を捕って,ゴキゲンなミサゴさん。頭上を飛行しました。
1時間後くらいに再び頭上を通りました。今回は魚を持っていません。同じ個体でしょうか? よく分かりません。
それにしても美しい翼です。
◆メジロ -和田公園にて-
何回見ても和みます(^^;
◆夕焼け
高い建物が少ないって,良いな~
また訪問したいと思いました。
※α700 & Sony RF 500mm F8
この記事へのコメント